CARRER STEP 看護師のキャリアステップ
-
入職
~
1か月内視鏡検査の流れと基本事項を学ぶ
まず最初は、院内システムや検査の基礎知識や手順を学びます。先輩看護師が指導係として付き添い、丁寧にお教えします。ご自身の可能な範囲のスピードで業務を習得していってください。少しずつ知識・技術を身に付け、現場に慣れていただく中で、院長や医師をはじめとする全スタッフがあなたの疑問や確認事項にいつでも答え、確実な知識の定着をバックアップします。
診療業務内容 内視鏡検査業務(内視鏡機器管理・洗浄、内視鏡経口の咽頭麻酔、検査中の全身管理、記録) 診療外業務 毎月のミーティングへの参加、担当する係の業務、希望する勉強会への参加 サポート体制 先輩看護師からのサポート、院内の看護師ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
1か月
~
3か月内視鏡検査の処置・
業務全体を学ぶ少しずつ専門的な業務を覚えていただきます。機器に関する知識だけでなく、患者様への言葉の選び方や医師の補助、コスト管理などについても学びます。
診療業務内容 内視鏡検査業務(患者様への声掛け、生検の医師の介助、検体提出、後処理、内視鏡コスト入力)、内視鏡外回り業務(上部・下部内視鏡前処置、検査前の血管確保、回復室の観察、検査後説明) 診療外業務 毎月のミーティング参加、係の業務、希望する勉強会への参加 サポート体制 先輩看護師からのサポート、院内の看護師ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
3か月
~
6か月内視鏡の治療・外来・
検診業務の基礎を学ぶ治療に関わる広範な技術を徐々に取得していきます。鎮静後の回復判断など、患者様の安全にも反映する重要な業務ですので、この3か月間で多種多様な患者様に接していただくことが理想です。
診療業務内容 内視鏡検査業務(内視鏡介助、ポリペク・EMRの介助、内視鏡コスト入力、記録)、内視鏡外回り業務(内視鏡回復後の抜針と鎮静後の回復判断、検査後説明、大腸院内服用の案内)、外来看護業務(バイタルサインチェック、採血、レントゲン介助、点滴、エコー介助、肛門鏡介助、尿素呼気試験、内視鏡検査前説明、物品管理)、検診業務(身体測定、採血、尿検査、心電図測定、視力、聴力検査、色覚検査、レントゲン介助) 診療外業務 毎月のミーティング参加、係の業務、希望する勉強会への参加、内視鏡学会・セミナーへの参加 サポート体制 先輩看護師からのサポート、院内の看護師ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
6か月
~
1年目内視鏡検査・治療の
基本業務の総仕上げ期間この6か月間は、指導係の付き添いなしに内視鏡補助や治療の介助を行えるようにご自身で業務を確立させていく期間です。細分化された業務項目ごとに指導係が習得度を評価し、合格と見なした方から、独立して業務を行っていただきます。いざ一人で行うとなると、いろいろと不明点が出てきますので、今のうちにどんどん質問をしてください。
診療業務内容 内視鏡検査業務(内視鏡介助、三脚やクリップなどのポリペク時に必要な処置)、内視鏡外回り業務(大腸院内服用の方のアセスメント・追加処置の検討)、外来看護業務(バイタルサインチェック、採血、レントゲン介助、点滴、エコー介助、尿素呼気試験、内視鏡検査前説明、物品管理・発注)、検診業務(身体測定、採血、尿検査、心電図測定、視力、聴力検査、色覚検査、レントゲン介助) 診療外業務 毎月のミーティング参加、係の業務、希望する勉強会への参加、内視鏡学会・セミナーへの参加 サポート体制 先輩看護師からのサポート、院内の看護師ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
2
年目
内視鏡技師取得に向けて
スキルアップを目指す内視鏡検査業務の習得が完了したら、次は資格の取得を目指します。数多くの細かい知識の定着とともに、マニュアルや発表会資料作成など担当業務も増え、専門性が伴う責任ある任務をこなしていただきます。日常業務と並行して資格の勉強を継続することは大変ですが、非常にやりがいがあります。
診療業務内容 内視鏡検査業務(内視鏡介助、ポリペク介助)、内視鏡外回り業務(円滑に内視鏡が進むように内視鏡患者の順番調整や全体把握)、外来看護業務(バイタルサインチェック、採血、レントゲン介助、点滴、エコー介助、尿素呼気試験、内視鏡検査前説明、物品管理、検診業務(身体測定、採血、尿検査、視力、聴力検査、色覚検査、レントゲン介助) 診療外業務 看護業務マニュアル作成、看護師発表会資料パワーポイント作成、毎月のミーティング参加、係の業務、希望する勉強会への参加、内視鏡学会・外部セミナーへの参加 サポート体制 先輩看護師からのサポート、院内の看護師ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
3
年目
新人看護師・看護助手への指導を行う
すでに看護師業務が一通りできる状態ですので、スタッフへの指導・教育を担当していただきます。新人スタッフの指導書の作成や業務達成度の評価など、本来の看護業務だけでなく、クリニックの運営全体に関与していきます。また、内視鏡技師の資格を生かして、業務改善やスタッフへのアドバイスを積極的に行っていただきます。
診療業務内容 新人看護師への指導・教育、看護助手業務の指導、業務改善、内視鏡技師としてスタッフへのアドバイス 診療外業務 看護業務マニュアル作成、看護師発表会資料パワーポイント作成、毎月のミーティング参加、係の業務、希望する勉強会への参加、内視鏡学会・外部セミナーへの参加 サポート体制 先輩看護師からのサポート、院内の看護師ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会
CARRER STEP
受付兼看護助手
のキャリアステップ
-
入職
~
1か月院内の環境に慣れ、
業務の流れやシステムを把握当クリニックの診断・検査の概要を学んでいきます。朝のPC の起動や検査着の準備、予約の確認など、できることから積極的に関わっていただきます。もちろん、初めは指導係の先輩スタッフが付き添いますので安心してください。
診療業務内容 受付対応(患者様の診察券と保険証のお預かり、検査手順やスケジュールのご案内)会計(患者様のお会計、現金やカード決済と売上の照合) 診療外業務 毎月のミーティングへの参加、係の業務、希望する勉強会への参加 サポート体制 先輩からのサポート、院内の受付ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会※指導係として、必ず先輩が1人つきます。 -
1か月
~
3か月受付業務、患者様対応の基礎を学ぶ
診療や各検査に応じた受付業務を覚えていただきます。患者様の状況やご希望に応じた対応ができるよう様々なケースを指導係とともに経験していきます。会計に関しても徐々に担当していただきます。
診療業務内容 受付対応(外来、内視鏡、健康診断)、電話対応(各種問い合わせ、市検診予約等)、内視鏡の患者様のご案内、診療後の片付け、レジ締め作業 診療外業務 毎月のミーティングへの参加、係の業務、希望する勉強会への参加 サポート体制 先輩からのサポート、院内の受付ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
3か月
~
6か月診療報酬、請求業務の基礎を学ぶ
診療報酬の仕組みや種類、点数などについて覚えていただき、少しずつ請求業務の概要を理解していきます。担当係が丁寧にお教えしますので、わからないことがあれば何度でも質問してください。積極的に書類の記入などもしていただき、この時期にある程度の事務処理ができるまでのレベルを目指します。
診療業務内容 会計業務(外来、内視鏡、健康診断、診断書等)、請求業務(市検診、協会けんぽの健診、予防接種等)、疑義照会対応(薬局からの処問い合わせを医師に確認)、書類の処理(採血、病理結果、市検診、健診結果、診断書等) 診療外業務 毎月のミーティングへの参加、係の業務、希望する勉強会への参加 サポート体制 先輩からのサポート、院内の受付ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
6か月
~
1年目請求業務全般、クラーク業務を習得する
医療事務の重要な仕事の一つであるレセプト業務をしっかりと身に付けていきます。検査や診察のサポートも学んでいただきます。基本の内視鏡検査や市の検診などのルーティンの受付業務については補助なしでも一人で行えるようにします。
診療業務内容 請求業務(レセプト、往診)、クラーク(診察のサポート、肛門鏡・エコーの準備、患者様のご案内等) 診療外業務 毎月のミーティングへの参加、係の業務、希望する勉強会への参加 サポート体制 先輩からのサポート、院内の受付ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
2
年目
医療事務としての
スキルアップをめざす段階的に様々な請求業務を経験する中でレセプト業務全般を習得していただきます。受付業務は後輩の指導もできる状態です。さらに、看護助手として検査に特化した技術も身に付け、スキルアップをめざします。
診療業務内容 請求業務(返戻、減点等の処理、レセプトに関する全業務)、看護助手、内視鏡洗浄、補助、カメラ説明等 診療外業務 毎月のミーティングへの参加、係の業務、希望する勉強会への参加、資格取得 サポート体制 先輩からのサポート、院内の受付ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会 -
3
年目
受付・請求業務が一通りできるようになる
請求業務を完全にお任せできる状態になっていただきます。看護助手の業務全般も習得済みで、すでに習得した受付業務と合わせて、新人スタッフの指導ができる状態です。少しずつスタッフの管理やクリニックの運営に関する業務を担当して行きます。
診療業務内容 新人指導・教育(新人スタッフについて教育・指導をする)
全スタッフのサポート(仕事量に偏りが出ないよう目を配る)診療外業務 毎月のミーティングへの参加、係の業務、希望する勉強会への参加 サポート体制 院内の受付ミーティング、月1回の面談、月1回の院内勉強会